ソニーのネオ一眼 豆センサーとカールツァイスのレンズのコンビネーションはなかなか良いです。

目安時間:約 5分

久しぶりに奈良に行って来ました。
去年に行って以来だと思う。
今年に入ってからバタバタしてたので、ようやくのんびりと奈良の街を散策できた。
この日に使ったカメラはソニーのネオ一眼ですね。
レンズはカールツァイスです。
カールツァイスのレンズを使うのはフィルムカメラのコンタックスT2以来ですね。
撮影したデータを見たらやっぱりコンデジらしからぬ写り。
レンズが良いからなのか、画像処理が良いからなのか・・・・。
自分にはよく分からないけども、やっぱり写りに余裕がありますね。
フィルムカメラだとカールツァイスのレンズって本当によく写ったって印象だったけども、デジカメではどんなんでしょうか?
フィルム時代はカールツァイスって特別なレンズって思ってたし、プロカメラマンがそのレンズを使いたいがためにコンタックスのカメラを使う人もいたくらい。
デジタルの時代になってからカール・ツァイスの神話はあまり耳にしなくなりましたけども。
自分も今日投稿した写真の画質を見て、なんかちょと違うかな?ってなくらいで正直あまりわかりません。
そもそもソニーのデジカメっ他社のデジカメと比べてちょっと独特な色味だったりしますし、キヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスのようにフィルムカメラの時代からデジタルになってもカメラを作り続けてるメーカーとは違うわけで。
ソニーはフィルムカメラを作ってませんよね。
ビデオカメラは有名ですけども。
ソニーのデジカメってビデオから派生したものだと自分は思うわけで。
デジタルカメラの時代になってパナソニックやソニーのような家電メーカーが伸びてきたのもビデオの技術を持ってるからだと思うし。
あとキヤノンもビデオカメラ作ってましたよね。
そういう家電メーカーのスチルカメラってちょっと独特な使い心地のような気もします。
元々フルムカメラを作ってなかったので、やっぱり独特なんですね。
で、今回使ったソニーのデジカメもそうなんだけども、使い心地がどことなく他社のデジカメとは違うんですな。
しばらく使ってると慣れてくるんですが。
普通に撮影しててもオートでNDフィルターがオンになったりするので日中でも開放気味で設定されます。
そのせいか日中の撮影に関わらず望遠寄りで撮影すると背景が意外にボケますね。
通常NDフィルターって自動でオンにならないですよね。
そのあたりはソニーのスチルカメラに対する考え方なのでしょうか。
豆センサーのネオ一眼だけども程々に背景がボケてくれるので立体感のある画質になります。
そいういやパナソニックのデジカメもプログラムで撮影すると開放気味に設定されてしまいます。
そのためパナソニックのデジカメもまぁまぁ立体感のある画質に仕上がるんですよね。
使用したソニーのネオ一眼ですが、オートフォーカスはまぁまぁ早かった。
しかしながら一枚撮影するごとにいちいちレビュー再生されるのでウザいです。
レビューをオフにできないのが残念のカメラでしが。
起動も若干遅めですし、キビキビと動いてくれないので少し苛立ちましたが、のんびり散歩で使用するには良いカメラかも。
カール・ツァイスのレンズのおかげか画質も悪くない。
そうそう、望遠側の画質の劣化も少ないように思います。
ファインダーも付いてるし、オートフォーカスもまぁまぁ早いので、いくつか不満があるけども。今後も使用していくと思います。
まぁ、良いカメラだと思います。
さてさて、今週末は滋賀県の近江八幡の左義長まつりです。
毎年のように春になると撮りに行きます。
で、ことしも近江八幡へ。
コロナの自粛も明けたので、昨年あたりからようやく通常に戻りました。
まだ週初めにも関わらず当日はどのカメラで撮影しようか、とても悩んでます。
いまのところペンタックスQとホルガレンズの組み合わせで撮影する気持ちでいてますが・・・
ホルガレンズでなくて純正のトイレンズで撮影するかもしれません。
またギリギリまで悩みそうです。
あまり大きなカメラを持ち歩きた行くないので、小さなシステムで撮ることになる。
近いうちにまた左義長まつりでの写真を投稿します。
それでは今日はこの辺で。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報